ラムレーズンアイス
8/22月
ダ・ヴィンチニュース掲載のレンチンでできるチョコパイに興味を持ち、
ebookjapan金曜50%ポイント還元利用にて購入したレシピ本。
どれも簡単かつ美味しそうで、眺めてるだけでもハッピーになります。
そして第一発目。アーモンドパウダーが手元にないので、
アイスに決めました。
ポリ袋で作るメレンゲ!!目からウロコ。白身をほぐすのを忘れてシャカシャカしてしまって、2〜3分やっても変化無しで焦りましたが
5分位でもこもこのメレンゲに。すごい、、! 結構全身でシェイクしました笑
2時間経過後、黄身と白身部分が完全に分かれてて、慌てて混ぜ混ぜ。
そのまた2時間後くらいにも同様の状態につき混ぜ。
→不安でしたが、翌日夜食べたらしゃりっとミルキーで、ラムが香る粋なアイスに!夫が「これボウルいっぱいに作って」と^^ いい滑り出しです。
ガトーショコラ
9/2金
食後に物足りなくなって、電子レンジ5分!のガトーショコラをクッキング。
こういう、「○分で完成!!」という謳い文句、「レンジ加熱時間が○分」なだけで、下準備と後の過程は普通に数十分かかることもあって嘘やんと毎回思ってたのですが
これは全工程が5分だった。すばらしい
→見た目はテラリとした艶やかさ。…うーーんでもおからpは見え隠れ…あと生地がなんというか、パンに近い…チョコの重厚さではなく物理的におからと卵で固まった感じ。事実なんですが。あとかなりビター。溶けたチョコはなかなかにそれらしかった。でも美味しいとは言えないのでリピはなし。
チョコサラミ
9/8
お得そうに見えて2袋買っちゃったミックスナッツの消費に。まだまだ暑いので加熱系は無理〜
このレシピのために人生で初めて麩を購入!
チョコ加熱してるとき、割と慎重にやったのですが、チョコ自体が暗い&室内が暗くて質感の変化が見えず、温めすぎて庫内で爆発した😂
残念ながら写真を取りそびれ。。 シンプルに、固めたチョコとナッツとザクザクした麩でしたw
どうでもいいですが、あほな好奇心から麩を素で食べたら喉つまりしそうになった(アホ
チョコチャンククッキー
10/13木
この本のためにアーモンドプードル買ったと言っても過言ではない。知人の結婚式の引き出物のギフトブック(?)でチョイスした、イワキのガラスボウル!!料理する人にとっては有名かな。憧れてたので嬉しい〜 なんだか料理番組みたい〜
トースターでクッキングシート焼いたら焦げ焦げになるのは存じてます。朝ごはん用に作ったので冷めるのを待つ間に掃除機かけたw
お味は‥ あっめっちゃ柔らかいんやね、あーーアーモンドプードルの旨味よ。86%チョコの甘さが引き立ってる気がする。歯が無くても食べられる柔らかさw ガリッとしたクッキー期待してた(汗) アーモンドプードルがおいしいです
チョコテリーヌ
10/14金
気合を入れてランチにきのこトマトパスタ(濃厚ヨーグルト・パセリのせ)をお昼に作ったあとにせっせとディナーのデザート作りでござんす!!(食欲)
(ちなみに↑これ。めっちゃ手間かかったなという強い記憶。その分美味しかったけど!)
夫にアンケートを実施したところ「冷たいもの」とのことだったので、気になっていたチョコテリーヌに。
粉ゼラチン使うの本当に久しぶり、、というか前回使用した記憶がもう無いレベル、、、で分量わからなくて、レシピ解説ページには「通常ゼラチンの5倍量」って書いてあるし、ゼラチンの箱には「50ml」って書いてあるし、よくわからんから解説ページっぽくなる50ml入れたあとに、
レシピ自体に「大さじ1」との記載発見 ( ^ω^)おっ
だ、、、、、、、、、、大丈夫か。。。。。。。も、もんだいない(祈)
◎前回のチョコ加熱de溶かして大爆発の失敗を活かし、レンチンの終わり頃様子を見張ってたら!!!!!!!
中身が溢れる0.1秒前にストップできた!!!!!!! まさにふわああああって
つーかあぶねえ!あんぶねぇええ というかでかい器でやりゃいいんだなこういうのは!!!っていうのに今気づいたわ!!なんかちょうどいいサイズでやりたくなるんだよね、、なぜか!(なぜ
イワキのガラスボウルで作るのたの☆see ボウル底にたまったチョコとか見やすい
◎注いだ後冷蔵庫に移す時にも既のところで液をすべてぶちまけそうになった。リアルに「ヒィッ」って声出た
→賞味4時間。ドロドロの謎液になってることすら覚悟してましたがなんとまぁ!きれいに固まってること!
肉球シリコンからツルリと外れました✨
味…ぉお〜意外とほろ苦じゃ!?あっでも底の方になんだかチョコっぽい… しかし滑らかな口溶けで感動じゃな。ラム酒にも気付いてもらえて嬉しい! 冷やすだけなのってこんなに楽なのか〜ええなぁーー これはなかなかいいぞ! 人に出す時にはスイートチョコ混ぜていいかも。
オレオブラウニー
10/20木
簡単でグッド。意外とモッソとした食感、でもオレオがうまーでござんす。オレオのカリッとと中のもそっと。アーモンドプードル100%なのでそこはかとなくお菓子感。レンチンだけなのに!甘さもほどよい。ともかく簡単に勝るものなし
クリームブリュレ
12/8
sunao(←市販糖質オフアイス)どこにもないしMOWで作ったった。というかモウと卵まぜただけ。
レシピに記載されてる"表面ブクブク"のタイミングまじで不明すぎてトロトロ、、、、なので再冷凍。。。
表面スプーンで炙るとか全くできずただの砂糖載せになった。
夫は「お店で出せる!!これの5倍たべたい!」と言っていた。つまりモウが好きなんだね。
なめらかでカスタード味のモウだった。
チョコファッションドーナッツ
12/16
夫の希望により。 自分自身も興味あったので
↓せっせとレンチンで溶かしたチョコを塗りたくる
チョコが固まったら実食。
ははん。。、卵。。味があるようでない生地。。肯定的に素朴とも言えない。。おからパウダーはアーモンドプードルで息をひそめる。。
うーん。。なんの味か分からぬまま完食。うーん。。
夫はほろほろしててそれっぽい!と言ってくれた。無論本物をイメージしてはいけない。全く別。リピは絶対にしない。
どら焼き
2023/03/04
おかしのまちおかで安売りしてた糖質オフあんこがあるので作ってみた。
、、釈明させていただくと、分量通りちゃんと作ったのにあまりにサラッサラで、円形に成形できなかったので諦めたのであります
うっすい生地にあんこを塗り塗り。、、、あ〜、はいはい。おからパウダーっぽい。醤油と蜂蜜は何処、、? しっとりほんのり甘くて、それ自体で食べられなくもない。。 あんこと合わさった部分は、確かに全体としてどら焼きテイスト! いや、、おからパウダーだなぁ、、、、
→狐色のこんがりカラーがどら焼き成分をプラスしてくれていた。人は想像以上に、見た目で味わっているのだと感じた
しかし、、レシピ本に載ってるレシピなのに大したことないなぁ、、、、汗リピは無し。
→しかし、夫は「舌触りもいいし、風味もまさしくどら焼きでめっちゃ美味しい!!!」と絶賛……なんだろう私の味覚がアレなのか、作る過程の面倒くささ・レシピ本の有料レシピなのに微妙という前提が美味しくなくさせるのか、、、
チョコパイ
2023/05/10
このレシピ本を買う決め手になったレシピですが、当時「カッテージチーズなんてわざわざ買わなあかんのかぁ、、いつか作れればいいな」と遠い目だったものの、
オーバーナイトオーツにハマっているゆえカッテージチーズはほぼ常備されているのだ
チョコパイ作って〆としよう。
((あ、、、そういえば2ヶ月ほど前に、ラムレーズンアイスをリピートしたら、卵白と卵黄ペーストの混ざりが甘くて死ぬほど微妙な半アイスが爆誕してしまったのだった。))
→ココット2皿しかないから面倒で4分の1とすべきところ半量ずつにしたら、案の定水分過多の膨らみ微妙な生地に汗(案の定にも程がある)だって面倒だったんだもん、、、、
端切れを試食したらただの卵焼きだったんだけど大丈夫かしら
生地を作り、、クリームをまぜ、、グラサージュを作り、、かけて、、、
素直に市販のチョコパイ食べて運動すればいいんじゃないかと邪な考えが脳裏を掠めた(本末転倒)
→夕食後のデザートとして実食
、、、うん。。。冷え固まったチョコうまい(皿から外しづらい)。
まぁ、、、チョコパイではない。スポンジも卵焼きから逃れられてはない。アーモンドパウダーどこいった、、?おからパウダーの気配を無くすがごとく、せっかくのアーモンドパウダーが無味になってる。しめった卵の生地と、掴みどころの無い特段味のしないクリームチーズ的な層。
なんか素材が勿体ない、、 レシピ通り四分の一ずつすれば劇的にふわふわ食感になるのだろうか。。。